日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2005.4.3  No.1108
日本共産党新座市委員会
「値上げは当然」の自民、民主、「だまって賛成」の公明党
日本共産党、与党議員をきびしく批判
値上げ案にすべて賛成の自民、公明、民主

 3月25日、28日の新座市議会本会議で、下水道使用料40%、都市計画税、国民健康保険税(介護分86%)などの値上げ、公民館有料化、敬老祝金や重度心身障害者福祉手当の縮小など、新座市はじまって以来の大規模な市民負担増の条例案が、市長与党の保守(自民)、公明党、民主党の賛成多数ですべて市長提案通りに可決しました。

 日本共産党は市民負担増を少しでも減らすために値上げ率をほぽ半分に減らす修正案を提出し与党に呼びかけました。事前折衝では「市長提案の値上げは大幅すぎる。市民に説明できない」「よく検討したい」などと言っていましたが、公式の常任委員会、本会議ではすべて市長提案に賛成。修正案は日本共産党の6人と革新無所属の星川議員の7人の賛成にとどまり否決されました。

「もっと値上げを」と並木、加藤議員

 賛成討論の中で自民、民主党の議員は「財政が大変。値上げは止むを得ない」(並木平八議員・自民党)「厳しい市財政の現状に理解を示すしかない」(田中幸弘・民主党)と述べ、さらに「下水道は今までなぜ値上げしてこなかったのか。今後は適時に値上げをすべきだ」(並木傑議員・自民、加藤文保議員・民主党)と値上げを煽る始末です。市民の暮らしの大変さや、なぜ市財政が悪化したのかその原因や責任については誰ひとりとして語りませんでした。田中議員(民主)は「財政が悪化したのは議会にも責任がある」などと発言しました。

市長言いなりの与党は、財政悪化の責任あり

 これらの発言に対して日本共産党議員は「市財政が悪化したのは議会全体の責任ではない。私たちは大型道路の新設はするべきではない、など市の財政運営に繰り返し意見を言ってきた。与党は市長の提案に何でも賛成し、後押しをしてきたではないか。財政悪化の責任を重く受け止めるべきだ。下水道は250億に及ぶ借金だが、なぜ新座は多いのか良く考え、どこを改善したらよいか提案するのが議員だ。与党は議会のチェック機能を果たしているといえるのか。県下一の高さに値上げされた国保税にも賛成し、市民の暮らしを第一に考えて少しでも負担を軽減しようとした修正案も真剣に検討した様子がみえない」ときぴしく批判しました。

 公明党は終始ダンマリを決め込み、市長提案に賛成の「起立」をするのみでした。

値上げ反対署名は1万7000筆を突破

 しかし日本共産党も参加した「いのちと暮らしを守る実行委員会」の値上げ反対署名は地域や駅頭で粘り強く取組まれ、署名数は1万7000筆を越え、大きな市民運動となりました。日本共産党の修正提案は否決されましたが、今後に生かすため、市民との運動をさらに強めていきます。
本当に必要か?消防通信指令システム買換え等で10億円
「財政のきびしさどこ吹く風」・・・保守、公明は推進
 3月29日、朝霞四市の消防事業等を広域でおこなっている「朝霞地区一部事務組合」の議会が朝霞市消防本部で開かれました。

10年間で機能低下?

 05年度予算は約47億5千万円ですが、その中に「高機能消防指令システム」の設計費(現在2局で行っている消防通信指令システムを1局に統合し大型化する・約6億3千万円)と「司令棟建設」約3億円の設計費が出されました。

 消防本部総務課長は、「朝霞3市も新座市も通信指令システムは10年を経過して機能の低下が見られる。今のII型をやめ40万人規模のIII型の導入を検討してきた。今の倍の大きさなので消防本部の隣の敷地に指令センター棟を建設したい」と説明しました。

 これに対して四市の共産党の委員は、「1通信指令システムは10年で更新するものなのか。県内の更新状況は。2システムが老朽化してどんな不具合があったのか。3センーター棟も合わせて10億円の高額な事業だが、国庫補助は見込めるのか。財政計画は」と質問しました。

秩父、草加は17〜18年間使用 新座はなぜ11年で買換え?

 執行部は「1県内では13年14年で買い換える所が多いが、秩父市は17年、草加市は18年で更新している。2操作が不能となって音声のみで出動指令を出したことが一課(朝霞3市)で一昨年3回、昨年1回、2課(新座市)は一昨年2回、昨年2回あった。3センター棟3億円の内、起債が75%充当され自己資金は7500万円。指令システムは6億3000万円の内、国庫補助を2億円見込み、残りの90%を起債。自己資金は4300万円」と答えました。

メンテナンスを良くすれば、充分機能

 共産党委員は「県内の様子から指令システムはメンテナンスを良くおこなえばまだ充分機能できるのではないか。3月議会で新座市は財政がきぴしいと市民には沢山の増税案を出している。こういう時に10億円もの事業は年度を遅らすなり慎重にすべきだ。一極集中より、地域に密着した消防力を強化するべきでは。」と主張して当初予算案に反対しました。

 市民には「財政がきぴしい」と増税と福祉切捨てに賛成した保守、公明会派は「財政難どこ吹く風」と事業推進の態度をとりました。

いきなり予算化

 「高機能通信指令システム」は03年から消防本部内の検討委員会で導入を検討していましたが、議会には一切詳細を知らせず中間報告を要求しても出さず、いきなり予算化されました。大きな事業だからこそきちんと情報を公開し、論議すべきです。
「今まで働いている人を無視しない」
指定管理者制度への移行で市長が答弁
 石島議員は3月議会で公の施設の管理に導入される「指定管理者制度」について質問しました。

 指定管理者制度とは、公の施設はこれまで公共的団体等に限って市が委託できましたが地方自治法改正によって株式会社等の民間営利事業者にも拡大し、施設の管理をおこなわせることができるというもので、06年9月までにすでに委託している施設は直営に戻すか指定管理者制度を導入するかが問われています。

 石島議員は「新座市の公の施設は217箇所にのぼるが、現段階の検討状況とすでに委託している施設の職員の雇用問題は」と質問しました。

 市は「指定管理者制度は民間事業者が一体的に請負うことにより、効率的な管理運営、経費削減の可能性があり、サービスの充実と民間活力の活用が期待できる等、5つの視点からすべての公の施設について3区分し各施設ごとに検討している。(下表参照)平成18年4月に移行する施設については12月議会に議決する」と答弁しました。

 石島議員は「民間能力の活用、経費削減と、地方自治法に定められた『住民の福祉を増進する』という公の施設の目的が矛盾することもあり慎重に検討すべき。人件費削減によって短期の不安定雇用職員が増えたり価格の安い指定管理者に替わるたびに運営方法が変われば特に保育園など子どもたちにとって良い影響があるとは思えない。また、すでに委託している公設民営保育園、放課後児童保育室、老人福祉センター、総合体育館の職員は市の方針、施策で雇用されてきた経過があり、やりがいを持って働いている。人生を左右する問題であり雇用の心配がないように方策を考えるべき」とただしました。

 市長は「すでに委託している施設も含めて指定管理者に移行することになっているが、今まで働いている人を無視していいかということもある。何でも競争でとは思わない。競争見積り合わせ、随意契約、入札いずれかが考えられるが、条例ができてから示していく」と答弁しました。
指定管理者制度導入の者え方

1平成18年4月に指定管理者に移行する施設
老人福祉センター2箇所、放課後児童保育室17箇所、保育園(公設民営)3箇所

2*指定管理者制度へ早期に移行を検討する施設
児童センター2箇所、ファミリープール2箇所、福祉の里デイサービス、福祉の里老人福祉センター、障害者福祉センター、市営墓園、総合体育館、市民会館

*期限を定めずに指定管理者制度への移行を検討する施設
有料自転車駐車場7箇所、高齢者いきいき広場5箇所、保育園(公設公営)7箇所、市営運動場5箇所、市営テニス場2箇所、わかば学園、総合運動公園、栄緑道、歴史民族資料館、ほっとぷらざ

3法律等により管理が限定、性質上直営が望ましいと書えられる施設
集会所33箇所、都市公園33箇所、児童公園66箇所、公民館6箇所、コミセン2箇所、農民研修センター、高齢者住宅、保健センター、休日歯科診療所
← 前号  |  インデックス  |  次号 →