日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2009.5.24  No.1316
日本共産党新座市委員会
公民館は”市民力アップ”の場
自民、公明が「公民館を無料に」の陳情をまた否決
 5月13日文教経済常任委員会で「公民館の無料化を求める陳情書」が審議されましたが、自民、公明の反対で3対2で不採択となりました。

 陳情書は、1「市民の学ぶ権利と地域をつくる学習」を保障するため、公民館等の社会教育施設の使用料を「原則無料」に。2財政難を理由にした有料化は、市が推奨する”元気が出るまちづくり”のための市民の活動の場を狭め・・結果として市財政の損失につながる。従って「原則無料に戻して」というものです。

 共産党の小鹿、小野議員は、「財政難を理由にした公民館の有料化は、学ぶ権利を保障している憲法に違反している。」と陳情採択を求めました。

 これに対し、教育長は、「教育委員会の(無料の)講座を引き続き充実していきたい。」と述べたものの、「空き部屋の使用は(使用者に)負担してもらいたい。」と原則有料化の考えを示しました。

 陳情者は「市民要望にこたえた講座を市民講師がボランティアでつとめ、使用料も講師が負担している場合もある」「市民アンケートでも部屋代を無料に戻してほしいという声が第一位に多い」と訴えました。(下図参照)

 公明党の白井、中村市議は、「光熱水費、施設管理維持費がかかっている。」として、陳情を不採択としました。しかし、公民館光熱水費等は、これまでも市民の税金で賄ってきました。有料化は、税金の二重取りにほかなりません。

 政和会の小池市議は、「(共産党の主張は)正しい。」とし、「65歳以上の方など無料化を検討すべき。」としましたが、陳情は不採択としました。
公民館を利用する上でどんなことを望みますか?
市民力アップに逆行
 市主催の市民総合大学や公民館講座が終了したあと、学んだ市民たちが自主サークルを立ち上げ、学びを深めたり、地域に勉強したことを還元してきました。これこそがまちづくりの市民力アップにつながっています。
 有料化後、部屋代がかかるので「自主サークルのバックアップは積極的にやっていない」という館長の発言は重大です。
 『公民館祭り』は準備にも部屋代がかかるので、展示作品が減り模擬店も少なく年々ジリ貧と感じます。団塊世代がいよいよ地域に出ていく時、「生涯学習、社会教育は無料」の原則に立ち返ってほしいものです。
(田中・談)
官僚的な発言に失望
 公民館使用料の原則無料に反対する議員の発言や、教育・公民館等関係当局の官僚的な答弁にはいつも失望しています。
 陳情の趣旨を掘り下げて討論しようとせず、各自の持論をくり返し展開しているにすぎません。
 有料化を肯定する理由が、1市財政難2利用者の受益者負担は当然3公民館の主催事業は「講座」で無料4その他の使用は有料化しても利用増5公民館まつりはどこも盛況である、等々としています。これらは事実を誇大視し、憲法が保障する「市民の自由で主体的な学びの場」である公民館の設置目的を無視した発言です。
(記・竹森)
新型インフルエンザで重要な「保健所」を統廃合とは?
所沢保健所を訪問

 15日、塩川衆院議員、柳下県議らと所沢市市民医療センターや所沢保健所を訪問し、新型インフルエンザへの対応などについて懇談しました。

 相談への対応や検疫からのリストに基づく「健康観察」の追跡など、緊張した取り組みが行われていました。

 この保健所を埼玉県は統廃合し、所沢保健所も機能が狭山に移される計画ですが、医師会や食品衛生協会、調理師会などの皆さんは存続を求めています。

 救急医療や難病への対応、薬物の取扱い、理美容の営業許可など、地域の保健所の担う役割は幅広く重要性を改めて実感しました。

(衆院北関東比例予定候補・あやべ澄子)

大規模学童(百人以上)が5校も 急がれる適正規模化
学童保育の会が総会
 「第37回新座市学童保育の会総会」が5月16日に開かれ、石島市議、工藤市議も参加しました。

指導員が10名前後欠員のまま
新座市放課後児童保育室一覧表

 新座市の学童保育は、「1待遇が劣悪なため毎年10人前後の常勤指導員が不足。2百人以上の保育室が5室など、定員を大きく超え適正規模でない保育室が増えている。3指定管理者制度(指定期間が3年〜5年)の問題や課題がある」ことが報告されました。

 今の経済状況の中、働く家庭が毎年増え続け、この10年間に在室児童数は660人から1300人へ2倍になっています。 「学童保育の会」では昨年「保育環境を考える会」を設置して、「大規模」「過密」問題の解消を課題に活動を進めてきました。

トイレも不足、雨の日は超過密

 総会では保護者からも「トイレも不足している。」「指導員が大きな声で話しても聞こえない。雨の日は特に大変そう。」「父母同士が知り合い、交流を深める機会が減った。」など切実な報告がありました。

71人以上は国庫補助金カット

 07年に国は「ガイドライン」を策定し、「規模としておおむね40人程度までとすることが望ましい。最大70人まで」とし、「来年度から71人以上の大規模学童保育室には国庫補助金を出さない」という形で適正規模化しようとしています。

 石島市議は、「国民生活センターの調査をふまえて設置された『学童保育の安全に関する研究会』は、「施設・設備の確保や人数の適正化」「都道府県や国全体としての公費投入」などを求める提言を出している。財政難や場所の確保が困難という理由で、新座市が大規模学童保育室の解消に向けて対策を進めていないのは問題だ。子どもたちの生活環境を改善するため保育の会の皆さんと力を合わせたい」と挨拶しました。

発熱相談センターへご相談を 埼玉県感染症対策について
 兵庫県・大阪府で、海外渡航歴のない人への新型インフルエンザ感染が確認されました。

 埼玉県では新型インフルエンザに対応するため、「発熱相談センター」を設置しています。38度以上の発熱、せき、のどの痛み、嘔吐、下痢などの症状がありご心配の方は、医療機関に行く前に「発熱相談センター相談窓口」にご相談ください。(24時間対応)

 平日は朝霞保健所でも相談を受け付けています。新座市役所のホームページからも、感染症に関するホームページにリンクします。

 新型インフルエンザにおいても通常の予防対策が有効です。咳エチケットを守る、外出時はマスク、帰宅後のうがいや手洗い、十分な栄養と休養など心がけましょう。
<発熱相談センター相談窓口>
← 前号  |  インデックス  |  次号 →