日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2009.7.5  No.1322
日本共産党新座市委員会
核兵器廃絶は現実的課題に
原水爆禁止国民平和行進の県内東コース出発
原水爆禁止国民平和行進の県内東コース出発
 6月28日、三軒屋公園で原水爆禁止国民平和行進の県内東コースの出発集会が開かれ、市民約150人が参加しました。

 主催者代表の市瀬氏は「新座の平和行進は30年前、市内の米軍大和田通信基地が核戦争につながる基地であることが明らかになる中、行動が起こり草の根から世論を喚起してきた。国際署名「核兵器のない世界を」の取り組みを大いに進めよう」と呼びかけました。

 県原爆被害者協議会の副島副会長は「核爆者手帳を持っている人は新座市にも百人近くいて今も苦しんでいる。核のない世界を見るまで死ぬわけにはいかない。」と訴え、日本共産党の桜井はる子衆議院四区予定候補は「長崎で生まれ、母親と一緒に子どもの頃から平和行進の参加者に水の差し入れをしてきた。みなさんの思いがオバマ大統領の核兵器廃絶演説に見られるように世界の流れをつくってきた。核兵器廃絶は私のライフワーク。先頭に立って頑張りたい。」と挨拶しました。

 集会には日本共産党新座市議団も参加しました。
成果を示せない郵政民営化は見直すべき
国会で質問する塩川衆議院議員
国会で質問する塩川衆議院議員

 鳩山邦夫前総務相と交代した佐藤勉総務相に対し郵政民営化に対する認識をただしました。

 郵政民営化を焦点にした2005年の総選挙で自民党が配布したビラには、郵政民営化で「社会保障の充実が可能に」のほか、地方経済の立て直しや戦略的外交の推進、安全保障の確立にもつながるなどと大宣伝していました。

 郵政民営化でこういう効果が表れたのかと質問すると、自民党の衆院議員でもある佐藤総務相は「(ビラを)みたことはない」などと無責任な答弁に終始しました。

 さらに、民営化でよくなったことがあるのかと聞くと、佐藤総務相は「民営化路線は間違いではない」と述べながら、民営化の「成果」は一つも示せませんでした。

 郵政民営化はサービスの後退をもたらしただけで、総務相の答弁でも、その成果を一言も語れません。4分社化など郵政民営化そのものを一から見直すべきです。

(塩川てつや衆院議員)

7月10日 臨時市議会が開かれます
 臨時市議会が7月10日に開かれ、補正予算等が3本提出される予定です。

 一般会計補正予算では、

I、地域活性化・経済危機対策臨時交付金(3億5592万4千円)を活用して、

1市が保有するテレビはすべて地上デジタル対応テレビに買い替え、アンテナ配線工事を行う(学校535台、公民館など59台)2各集会所(新堀、新堀三丁目、栗原第一、栗原六丁目、石神三丁目、道場一丁目、大和田、大和田一丁目)のトイレや空調などの諸工事 3児童センターや保育園、老人福祉センターなどの改修工事 4学校トイレの特別清掃などを実施する予定。

II、地域活性化・公共投資臨時交付金を活用して

1第二中学校の武道場建設 2東野小と陣屋小の太陽光パネル設置工事が予定されています。

 下水道事業特別会計補正予算では、東北一丁目6番地の雨水枝線工事、水道事業会計補正予算等では西堀浄水場の除鉄・除マンガン設備の改良工事を予定しています。
「緊急経済対策の充実を求める要望書」を市長に提出
 共産党市議団は6月30日、「緊急経済対策の充実を求める要望書」を市長に提出しました。『百年に一度』といわれる不況の中、個人消費を拡大するため雇用を守り社会保障を充実すること、地域・生活密着型の公共事業など地域の仕事を増やすことを大切にし、緊急経済対策の充実を求めるものです。

1、学校・保育園・集会所・傷んだ道路の改修を引き続き実施すること。

2、工事の発注施工にあたっては市内業者を優先し、分離発注などを行い、一部の業者に偏ることなく多くの市内業者が仕事ができるよう工夫すること。

3、経済不況の中で保育所の待機児童が急増しているため、増設、臨時の対策を。

4、派遣切りされた労働者が増加している。新座市の相談総合窓口を広く宣伝し住宅などの支援を強化すること。
事業の休廃止、失業などで収入激減した時
国保の医療費(窓口3割負担)が減免できます
工藤薫議員
工藤薫議員

 工藤かおる議員は6月議会で、「国民健康保険の医療費3割負担は市民に重い負担となっている。具合が悪くても病院に行かず我慢して症状を悪化させてしまう場合もある。低所得者一部負担金減免制度を市民に周知し申請できるようにすべき。」と一般質問しました。

 一部負担金(医療費)の減免制度は、県補助が2分の1から4分の3に増額されましたが、市が市民に周知しないために05年以降は申請ゼロの状況です。3月議会で石島議員が取り上げ、この制度がホームページにやっと掲載されました。

 工藤議員は「厚労省の全国調査でもこの減免制度の申請が少ないのは、『周知不足だ』と保険者が回答している。減免理由は災害と同程度に事業の休廃止、失業が多いのに、市は該当する市民にきちんと知らせていない。医療機関の未収金対策の1つとして、厚労省も国保の一部負担金減免制度の活用を提言していることを承知しているか」と質問。

 市長は「広報や国保パンフレットに今後分かりやすく掲載していきたい」と前向きに答弁しました。

医療費の支払が大変な時は減免申請を

1震災、風水害、火災などで死亡または身体障がい、資産に重大な損害を受けたとき。
2干ばつ、凍霜害などにより農作物の不作等で収入が減少したとき
3事業の休廃止、失業などにより収入が著しく減少したとき
4その他、上記に類する事由があった時。
 (なお、徴収猶予を受けられる期間は6か月以内です)

国保法44条、新座市国民健康保険条例15条(一部負担金減免と徴収猶予)から
ハザードマップ危険地帯防災対策強化を
小野大輔議員
小野大輔議員

 新座市ハザードマップでは、新座1、2、3丁目、大和田3、4丁目は、揺れやすさマップ、液状化マップで特に危険な地域となっています。小野だいすけ議員は6月議会でこの問題を一般質問しました。

 新座市地震ハザードマップが全市民に配られました。小野議員は、「危険度の高い地域には、防災グッズを市の補助で充実させるなど対策が必要だ」と追求しました。市は、備蓄品倉庫の再点検後、自主防災会連絡協議会で意見を聞きながら、支援を検討していくと答弁しました。

 耐震診断の補助は、3分の2補助で上限は5万円、耐震補強工事の補助は、上限20万円です。朝霞市での診断・補強の実態は、診断だけでも平均10〜11万円(自己負担5〜6万円)と高額です。耐震補強となれば、平均120〜130万円(自己負担100万前後)もかかっています。

 これだけ高額になると、多くの世帯が耐震診断・補強をすることができません。市は、ハザードマップを配布し、市民を不安にさせておいて、その対応は、お金のある世帯だけというのはおかしくはないでしょうか。国や自治体は、命に格差をつけるのではなく、耐震診断・補強へ全額補助すべきです。

 また、市は、ハザードマップからわかる危険地域にすぐにでも支援をすべきです。

市長・家庭保育室への補助金を検討する
石島陽子議員
石島陽子議員

 保育園の待機児が増える中、家庭保育室に預ける保護者も増えています。

 石島議員は2人以上保育園に預けている家庭に実施されている、第2子・第3子の保育料の軽減を家庭保育室でも行うよう質問しました。

 「保育園に2人以上預けている場合、第2子の保育料は2分の1に軽減、第3子は10分の1に軽減される。ところが家庭保育室の保育料は収入に関わりなく一律なため、新座市が所得に応じて1万円から1万1500円の補助をしても、2人で8〜9万円になるところもある。市内の家庭保育室では独自に兄弟割引で、3割〜5割引等にしているところも多い。志木市や朝霞市では第2子以降の保育料の軽減を実施している。新座市でも実施すべき。」と質問しました。

 市長は「保育園の待機児も多く、家庭保育室に預けたいという保護者もいると思う。家庭保育室への補助を増やすことも考える必要がある。早急に年度途中からでも補助を検討したい。」と答弁しました。

← 前号  |  インデックス  |  次号 →