日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2014.1.12  No.1549
日本共産党新座市委員会
後期高齢者医療 保険料の引き下げを
埼玉県後期高齢者広域連合議会で共産党議員が主張
 昨年末の12月26日、埼玉県後期高齢者医療広域連合議会が開かれ、平成24年度決算審査などをおこないました。
 県内の75歳以上の高齢者は68万人以上になり、これからの高齢化の進行は埼玉県は全国一です。
 平成24年度は保険料を値上げし、医療費の特別会計は約103億円の繰り越しで2年連続の黒字決算となりました。

 工藤かおる議員は、「一人当たりの医療費と一人当たりの保険料はいくらで全国何位か」と質問。「一人当たりの医療費は83万1146円で全国32位。一人当たりの保険料は7万5336円で全国7位」という答弁でした。

決算は毎年黒字 基金は84億円に

 工藤議員は、「医療費は少ないのに保険料は全国上位の状況が続いている。84億円に及ぶ県の財政安定化基金を活用し、次期保険料を下げるべきだ」と主張しました。
 担当者は「県の基金は収納率が低下した時のセーフティーネットだ」と答弁。

 工藤議員は「基金は加入者の保険料も含まれており、それを保険料抑制に使うのは極めてまっとうだ。前回は41広域連合が基金を取り崩したのに埼玉県はやらなかった。滞納者は1万4千人、滞納額は4億円以上におよび、高齢者の生活は厳しい。」と要求しました。
 また、「予防医療が大切と言いながら、埼玉県は健診事業に一円も助成していない」と批判し、決算を不認定としました。
政党助成金 今年20年目 19年間に総額5996億円支給
日本共産党は一貫して受取り拒否 政党助成金制度の廃止を主張
 国民の税金を政党に支給する政党助成金制度が20年目を迎えます。1995年実施から2013年までの19年間の支給総額は5996億1360万円。その間受け取った政党は32党でうち24党が助成金を手にすると政策や理念をそっちのけの離合集散を繰り返し、解散・消滅しました。
 国民に消費税増税を迫る自民党は19年間に2716億円受け取り、支給総額の45・3%を占め、今年からみんなの党を分裂し結成した「結いの党」も助成金の山分けに加わろうとしています。

 20年目となる2014年度政府予算案には、320億1433万円の政党助成金が計上されています。その一方、14年度から高校授業料の無償化をやめ所得制限を導入しますが、対象外となる25万人の無償化を続けるのに必要な財源は295億円。政党助成金を充てればお釣りがくるほどです。
 日本共産党は、憲法が保障する思想・信条の自由に違反する制度だとして一貫して受け取りを拒否し、制度の廃止を主張しています。
新座市でも給付制奨学金制度の創設を
小野大輔議員
小野だいすけ議員

 小野だいすけ議員は12月議会で、困窮する大学生を援助するために給付制の奨学金を創設するように市に求めました。

 小野議員は、「1998年は奨学金の利用率は23・9%だったのが、2010年には50・7%と学生の半分以上が奨学金を借りて大学へ通っています。98年は50万人の方が奨学金を借りていましたが、そのほとんどが無利子の奨学金でした(無利子39万人、有利子11万人)。10年には134万人が奨学金を受けていますが、ほとんどの学生か有利子の奨学金です(無利子38万人、有利子96万人)。しかも、この有利子奨学金には民間資金が入っており、貧困ビジネス化しています。
 現在の有利子奨学金を利用したとして、月10万円を4年借りたとすると、480万円に3%の利子がつき、大学を卒業した時には646万円の借金を背負うことになります。卒業して23歳から43歳まで毎月2万7千円の返済をしなければなりません。子育てをする時期これだけの負担を負うことは本当に大変です。」
 「こうした現在の奨学金制度が崩壊していること、世界でも給付制奨学金がないのは日本だけである。本来は、国がやる仕事だが市でも制度を創設すべきではないか」と質問しました。

 教育長は、「新座市においては給付制の奨学金の必要性はない。国の施策であり、国の動向を見守っていきたい。」と答弁しました。

民生委員・児童委員の処遇改善と民児協への補助金増額を
笠原進議員
笠原すすむ議員

 民生委員・児童委員は、市内に約200人おり、福祉活動などに大きな役割を果たしています。資料1は、ある民生委員・児童委員の半年間の活動状況ですが、高齢者の訪問など多忙な様子がよくわかります。しかし、ボランティアの非常勤特別職の地方公務員という位置づけのため、給与はゼロです。

 笠原進議員は、12月議会の一般質問で、「民生委員・児童委員の活動は、今後もますます重要となってくる。ボランティアという位置づけのため、経済的な負担も少なくないと聞いている。処遇の改善が必要だ。」と提案しました。また、民生委員・児童委員協議会への補助金が以前より減っている現状を示し(資料2参照)、補助金の増額を求めました。

 市長は、「民生委員・児童委員は、地域の福祉の推進役として地域住民の身近な相談相手も務めていただき、行政機関への橋渡しも行っていただき、大変重要な業務だと思っています。平成24年度の補助金は10年度と比べ減っていますが、厳しい財政状況のもと、研修費や活動費の見直しをしていただき協力していただいた。平成25年度予算ではわずかだが増額もした。今後、社会状況の変化や近隣他市の状況もふまえ、支援については努力していきたい。」と答弁しました。

【資料1】ある民生委員・児童委員の活動状況
【資料2】民生委員・児童委員の人数と新座市からの補助金、年比較
敬老祝い金の支給を77歳と80歳にも広げよ
 朝賀英義議員
朝賀ひでよし議員

 朝賀英義議員は、12月議会で、敬老祝い金の支給を77歳と80歳の方にも広げることを求めました。
 新座市の敬老祝い金は、9年前に削られ、現在88歳と99歳以上の方への支給となっています。

 朝賀議員は、近隣の朝霞市、志木市、和光市は77歳も80歳も支給を行っているし、県内でも77歳への支給が多いことを示し、今後、消費税増税や年金の引き下げなどでお年寄りの方の生活はより大変になる。敬老祝い金の支給年齢を拡大するように市に質問を行いました。

 市長は、「現在は88歳と99歳以上の方に支給を行っている。この間お年寄りの方の人数も増えてきているし、仮に77歳に5千円、80歳に7千円を支給すると約1560万円必要となる。また、一人暮らしや虚弱な高齢者も多くなり、色々な福祉サービスの財源を確保することが厳しいので支給拡大は難しい」と答弁。
 朝賀議員はお年寄りのため、支給年齢の拡大を検討するようさらに求めました。

病気、災害、営業不振時
市は、市民税や延滞金の減免制度の周知を
工藤薫議員
工藤かおる議員

 工藤かおる議員は、12月議会で「納税が困難な市民に市税や延滞金の減免制度の周知を」と一般質問しました。

 「本税を払っても延滞金が多くて払いきれない」など市民の声が寄せられています。
 工藤議員は「延滞金が本税の5倍に膨れ上がり自宅が公売になった例があった。家族の病気やケガ、廃業などで収入が激減し減免条件に合致するかもしれないのに、市は市民に減免制度を知らせていない」と追及。「川崎市はホームページに市民税の減免制度をアップし、昨年度は市県民税2267件・1億1578万円もの減免を行っている。地方税法323条や新座市税条例に定めている減免制度の存在を市民に周知すべきだ」と要求しました。

 市長は「国保税や固定資産税の減免はホームページに掲載しているが、市民税や延滞金減免については掲載していなかった。早速掲載し、納税通知書にも掲載して市民に知らせたい」と答弁しました。

〈市民税の減免〉・・・新座市税条例
第51条 1生活保護を受けた場合
    2所得皆無など生活が著しく困難、またはそれ
     に準ずると認められる場合
    3学生、生徒
    4公益社団法人、公益財団法人
    5特別な事由がある場合
〈延滞金の免除〉・・・新座市税条例施行規則
第17条 1天災、火災等のため財産が滅失した場合
    2略 3事業が著しく不振となり滞納した場合
← 前号  |  インデックス  |  次号 →