日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2014.5.4  No.1565
日本共産党新座市委員会
世界一高い日本の学費
女子大生が回答「奨学金を二つ借りてます」
新座駅で新入生歓迎宣伝
 日本共産党新座市委員会は、4月23目、大学生や高校生への新入生歓迎宣伝を新座駅でおこないました。

 「社会や政治を考え、変えていきましょう」と民青同盟の紹介や、「脱原発」を呼びかける吉良よし子参院議員(30歳)のチラシを配布。「日本の学費って高い?」シールアンケートも呼びかけました。

 OECD加盟国など世界の先進国は、教育への公費負担を増やして「高等教育無償化」がほとんどですが、日本は世界一学費が高く、奨学金も利子付きなど、学生を支援する制度が最低です。

 学費アンケートで、「フランスの学費が登録料だけの2万6千円」と聞いて、十文字女子大生たちはびっくり。「奨学金を二つ借りてる。」「授業料だけでなく教科書代とかも高い。」「バイトニつして学費を払っています。」など、厳しい学生生活を語ってくれました。

 次回は5月23目金曜日午後4時から新座駅です。
<世界の国々の大学学費比較>
これでもカジノ解禁か
ギャンブル依存症は他国の9倍
日本は今でもギャンブル依存症大国だ
日本は今でもギャンブル依存症大国だ

 日本共産党の大門みきし議員は28日の参院決算委員会で、刑法が禁じる賭博場・カジノを合法化する動きを強く批判。「日本は世界でも最悪のギャンブル依存症大国。カジノ解禁などとんでもない」と追及しました。

 大門氏はギャンブル依存症は「自己責任」では済まない社会的な問題であると強調。他国はおおむね1%台に留まる有病率が日本では、成人男性の9・6%、女性でも1・6%。「人口から推計すれば患者は約560万人というショッキングな数字だ」と対策を質問。
 厚労省は「現状は適切な治療が受けられる状態にない」警察庁長官官房は「原因の大半はパチンコののめりこみだと承知している」と答えました。
 大門氏は、「超党派の国会議員がつくるカジノ議題が提出した『カジノ合法化案』は審議する状況にはない」と撤回を求めました。

ガン検診無料化で受診者が増える
ガン検診無料化で受診者が増える
 新座市では昨年度から、各種ガン検診の無料化が始まりました。昨年度の受診者は、有料だった一昨年に比べて、胃ガンが43.3%増など、10%〜40%も増えたことがわかりました。
 医療生協など市民が「早期発見、早期治療」のため、ガン検診の無料化を要望。市議団も予算要望や議会で毎年取り上げてきたことが実現したものです。
1万円の設置費用が無料に
一人暮らし高齢者などの「緊急連絡システム」
 一人暮らしの高齢者などが急に具合が悪くなった時に、ボタンーつで消防署に通報できる「緊急連絡システム」が今年度から新規取り付け費用(非課税世帯以外は一万円)がなくなり、無料化されました。
 市民が強く要望してきたことが実現したものです。

 設置できるのは、165歳以上の一人暮らし高齢者、高齢者世帯。2障害1、2など重度障がい者。及び12に準じた方(家族と同居していても日中一人になってしまう方)などです。

 一昨年、堀ノ内で死後2ヵ月して発見された例があり孤立死対策を求める声が起こりました。「一万円の自己負担が高くて諦めた」などの声があり、共産党は「設置費用の無料化」を議会で取上げてきました。2014年度予算は1853万円です。

 市内には65歳以上の方3万6757人、一人暮らし高齢者は4254人おられます。希望される方は長寿支援課までこ連絡下さい。
被災者の水道料金減免を
特別交付税一人当たり4万2200円を活かして
工藤薫議員
工藤かおる議員

 工藤かおる市議は3月議会で「福島などから新座市に避難している原発被災者の水道料金減免を」と提案しました。

 東日本大震災から3年たちましたが、復興の目途は立たず、長引く避難生活に不安・苦痛は一層深刻になっています。
 工藤市議は「放射能が強くて当分帰ることができない被災者の方々は市内に約百名おられます。皆さんから水道料金減免の要望が出ています。埼玉県内では朝霞市、和光市など多くの市が水道料金を減免(基本料金だけも含め)している。ぜひ新座市でも減免を実施してほしい」「総務省から被災者を受け入れている自治体に、一人当たり年額4万2200円の特別交付税が交付され、財源は充分あるはずです」と要求しました。
 しかし、市長は「被災者を特別扱いできない」と冷たい答弁に終始しました。

被災者の水道料金減免 (埼玉県内40市の実施状況)
障害になった時の年金 2
受給には初診日が肝心
好評だった「知って得する年金シリーズ」連載を再開します。

 1級または2級の障害の場合、初診日に加入していた年金の種類で支給される年金が決まります。

 初診日とは・・・その障害の原因になっている疾病のために初めて医師の診断を受けた日です。
 初診日当日、国民年金加入であれば障害基礎年金、厚生年金加入であれば障害基礎年金と障害厚生年金が支給されることになります。

 初診日から1年6ヵ月を経過した日を障害認定日といい、(注)等級はその日の状態で判定されます。
 はじめは重症でも1年6ヵ月を経過した頃軽くなっていれば、年金の支給対象にはなりません。
 ただし、1年6ヵ月を待たなくても、その期間内に症状が固定した場合などは、早めに障害認定日になる場合もあります。

(注)等級・・障害年金の障害等級と障害者手帳の障害等級は
必ずしも一致しません。

(次号に続く)

ご相談は 048-477-9187 早川まで
← 前号  |  インデックス  |  次号 →