日本共産党新座市議会議員団
 トップ   にいざ民報   議会報告   政策・実績   写真館  
市議会報告
2018年 6月議会← 前回  |  次回 →
『財政が厳しい』なら地下鉄12号線基金は廃止せよ!
命にかかわる福祉サービス継続を
市民の願いが実現しました!
放課後児童保育室6校を民間に あまりに拙速な民間事業者公募
“精神障がい者医療費助成の継続を”自民、公明など黙って否決
日本共産党市議会議員の一般質問項目
《芦野議員》市内空家6820戸 空家リフォーム補助制度活用を
《工藤議員》子育て支援は最優先に!学校給食費無料化を
《小野議員》新座3丁目、汚水の溢水対策を計画的に
《つじ議員》大人の発達障がい者 生活・就労支援の充実を
《笠原議員》国保税7年連続値上げ 子どもの均等割無くせ!
《石島議員》気軽におしゃべりできる高齢者の居場所増やして
『財政が厳しい』なら
地下鉄12号線基金は廃止せよ!
 6月議会は6月4日から21日まで開かれました。

 市は「極めて財政状況が悪い」として、行革本部でも継続が決まっていた市民サービス5事業を廃止・縮小。中でも精神障がい者の通院費助成制度の後退には70通も問合せ電話が殺到し、議会にも継続を求める陳情が提出されましたが、自民、公明などの反対で否決されました。

 笠原すすむ日本共産党市議団長は一般質問で、「財政が大変というなら5億円の地下鉄12号線建設促進基金を廃止して市民要望に応えよ」と提案しました。

 地下鉄12号線は、光ケ丘から大泉学園町まで延伸する予定で練馬区などが準備を進めていますが、用地買収だけで7〜8年、工事着手は早くても10年後になると見られています。大泉学園町から新座市を経由して東所沢駅までの延伸は全く見通しが立っていません。

 笠原市議は、「5億円もの基金をこの先何十年も塩漬けにするのか。市民が求めている施策はたくさんある」と基金の廃止と活用を要求しました。

 日本共産党6人の議員は、国保税引下げ、切実な福祉サービスの継続、学校給食費助成、公民館や運動施設の高齢者割引、溢水対策など市民要望の実現に奮闘しました。(下記参照
↑ページトップへ
命にかかわる福祉サービス継続を
 新座市は「財政が厳しい」として7月から、(1)精神障がい者医療費補助の対象者3分の1をカット、(2)介護保険サービスの利用料5%補助制度の新規受付けを廃止しました。

 共産党市議団は「この2つの福祉サービスは議会と市民に継続を約束していたものだ。安心して治療や介護を受けられず命にかかわる」と厳しく批判し復活を求めました。
↑ページトップへ
市民の願いが実現しました!
エスカレーターの横で石島市議

●4月26日 ひばりヶ丘駅北口に待望の
 エレベーター、エスカレーター設置


 日本共産党は、新座市、西東京市、東久留米市の市民が立ち上げた「ひばりヶ丘駅の改善を求める連絡協議会」の皆さんとともに、ひばりヶ丘駅のバリアフリー化に向け長年運動してきました。

エスカレーターの横で石島市議→

●安全な通学路に・・東久留米志木線に信号機
東久留米志木線に信号機設置


 芦野市議は多くの中学生の通学路となっている新設道路の安全対策を要求。
 押しボタン式の信号機が設置されました。

↑ページトップへ
放課後児童保育室6校を民間に
あまりに拙速な民間事業者公募
子どもたちの成長、生活の場は平等に
 放課後児童保育室は児童が10年前の約1.5倍1563人に増加し、保育室の大規模化と支援員不足が大問題となっています。支援員不足は30人を超え「子どもを外に出せない」など深刻な状況です。
追及する芦野修市議=6.10
追及する芦野修市議=6.10

 共産党は近隣市で一番劣る支援員の待遇改善を議会で何度も取り上げ、4月から2.5万円(月額)の手当増がスタートしました。ところが市は指定管理者について、突然「17校中6校を社協でなく民間公募する」ことが、共産党の情報公開請求で分かりました。

 芦野修市議がこの問題を休日議会で取り上げたところ、「保育室の先生は変わってしまうのか?」など保護者や支援員が180人も傍聴に詰めかけました。

休日議会に詰めかける傍聴者
休日議会に詰めかける傍聴者

 芦野市議は「学童保育は児童福祉法に基づき、放課後の子どもの生活と成長を保障する場だ。この間築いてきた事業の大きな方針転換が突如出された。7月に公募、来年度から民間移行など、あまりに性急すぎる。支援員不足の責任は市にもある」と厳しく追及。

 市は「保育の統一性は、仕様書は社協をベースにするので担保できる。支援員の雇用継続を働きかける」と答弁しました。(6校:西堀、東北、野火止、東野、新開、新座)

↑ページトップへ
“精神障がい者医療費助成の継続を”
自民、公明などが黙って否決
予算、意見書、陳情などにたいする各会派の態度
↑ページトップへ
6月議会で質問しました
市政に提案日本共産党議員の一般質問
6月議会 本会議の録画がご覧になれます。
新座市議会インターネット中継(外部リンク)
あしの修市議
文教生活常任委員あしの修市議
空家の利活用、リフォーム助成制度を
野火止小前の交差点の渋滞解消を
Q.新座市でも空家率が上昇傾向にあり、空き家の利活用の検討が必要だ。空家等対策計画で空家リフォーム助成制度の検討が述べられているが現在の状況は。
A.検討はまだ着手していない。個人資産に対しての補助金投入なので慎重な判断が必要。
Q.志木街道と野火止小前の交差点に信号待ちの車が停車しないよう現在の赤い枠に加え、全体を赤く塗装する、交差点上の歩道橋に「交差点内停車するな」の看板を設置などの対策が必要ではないか。
A.事故等が発生し、警察協議で必要であれば実施を検討すると県が言っている。歩道橋への看板は警察に確認したが、運転者の目線が上に行き推奨できないと回答があった。
その他の質問
1放課後児童保育室の指定管理者制度について。2情報公開請求に基づく不服審査請求について。
工藤かおる市議
総務常任委員工藤かおる市議
学校給食費無償化めざし第三子無料に
私道の公道化要綱の改善を
Q.学校給食費の無料化は「義務教育は無償」の原則から首長の決断で行われ、一部補助も含めると、全国24%の自治体で行なわれている。並木市長も決断を。また第三子以降の無料化は市の計画でも明記されている。財政が厳しくても子育て支援は最優先すべきだ。
A.施設整備の充実を最優先している。困窮家庭には全額補助をしている。また、第三子無料化は約1500万円だが、財政的に現状では厳しく実施できない。
Q.私道のため補修できない道路を公道化したいが、市の公道化要綱は条件が厳し過ぎる。(排水施設完備や埋設物の調査など)また、歩道舗装補助を川口市のように補助率を9割に上げよ。
A.添付書類が10種類あるので道路構造図など簡素化したい。補助率は現状通り。
その他の質問
1路線バスに東京都のようなシルバーパス導入を。2平林寺伐採事業について市民に最新情報提供を。
小野だいすけ市議
建設常任委員長小野だいすけ市議
汚水の逆流防止対策を 新座3丁目
くわがたの森公園の改善を 野火止5丁目
Q.去年10月の台風で、新座3丁目地域では汚水が噴き出る事態が起こった。原因の究明はできたのか。二度と同じことが起こらないように改善策を図るべき。
A.原因は、柳瀬川幹線に本市と他市からの雨水が流れ込み下水管がいっぱいになったためです。埼玉県、県下水道公社と協議し、流城下水道管路と処理場の能力の向上をお願いしました。また、逆流防止のために逆止弁の設置を行いました。今後も汚水管に雨水を流さないように周知活動をはかっていきます。
Q.くわがたの森公園の出入口の増設と園路のウッドチップ化を。
A.公園に接する地権者から協力があったが設置ができなかった。新たな出入り口設置を引き続き検討する。園路はウッドチップを敷く工夫をしていく。
その他の質問
1グリーンランド児童遊園の水たまりの解消。2野火止5丁目三生通りの改善。3マウンドアップ型バス停の安全対策。4風の子学童保育周辺の防犯対策。
辻みき市議
厚生常任委員辻みき市議
大人の発達障害者支援、チャレンジ雇用を
新座市の誇る精神障がい者通院医療費助成継続を
Q.大人の発達障害者の支援について周知するべき。市庁舎で障がい者を非常勤職員として一定期間雇用し一般就労につなげる「チャレンジ雇用を実施してはどうか。
A.「障がい者福祉の手引き」の改定時に大人の発達障害についても書き加え、周知に努める。ホームページには掲載した。チャレンジ雇用は当面導入する予定はない。職場実習を充実させる。
Q.精神障がい者通院医療費助成制度は新座市の誇るべき制度であり、対象者を元に戻すべき。
A.厳しい財政状況があり元に戻すのは難しい。
Q.中央図書館周辺の通路や駐輪場の整備を行うべき。ベンチを設置してはどうか。
A.屋根なし駐輪場にラインを引くことで整然と止められるように準備を進めている。ベンチを設置する考えはないが図書館に休憩できる椅子も用意している。
笠原すすむ市議
厚生常任委員笠原すすむ市議
子どもの国保税(均等割)を減額せよ
一人2万円が、6年後には5.7万円に
Q.自営業者や非正規雇用の人などが加入する新座市国民健康保険税は、他のサラリーマンや公務員などが加入する健保組合の保険料に比べ非常に高い状況です。国保のみが子どもの人数分の均等割が加算されます。今年度は1人2万円ですが毎年値上げが予定され6年後には一人5万7千円。3人子どもがいる世帯は17万円以上も国保税が高くなり、『子どもを産むな』ということです。子どもの均等割について減額免除が必要です。富士見市やふじみ野市では子どもが3人以上いる世帯を減免、清瀬市では2人目から均等割を半分に減額しています。新座市でも早急に実施すべきです。
A.来年度の税率を勘案する中で、他市の状況も見ながら検討したい。県や国に対して減免の実施に係る財政支援策を要望していく。
その他の質問
1地下鉄12号線建設基金は廃止すべき。2精神障がい者通院医療費助成と、介護保険サービス利用助成金のカット止めよ。
石島よう子市議
副議長・建設常任委員石島よう子市議
高齢者の居場所づくりを
就学援助制度を利用しやすく
Q.高齢者が気軽におしゃべりや趣味の活動ができる居場所づくりのため、空き店舗や空き家の活用を。また、個人や団体に事業費を助成する形で、居場所づくりを進める考えはないか。
A.公的な常設施設を増やすのではなく、地域主体での居場所づくりを進めており、空き店舗を活用した居場所づくりを行なう考えはない。助成制度による居場所づくりは考えていない。
Q.就学援助制度を利用しやすく改善し、充実させるべき。1認定基準を広げよ。2入学準備金を制服購入等に合わせて12月支給に。3クラブ活動費や生徒会費等も支給すべき。
A.1母子父子家庭への児童扶養手当受給証明書でも認定する。210月から認定手続きが必要になる等で難しい。3財政上難しい。
その他の質問
1公民館や運動施設に高齢者割引制度を。2にいバス停留所をひばりヶ丘駅北口ロータリー整備に合わせて移動すべき。
↑ページトップへ
市内空家6820戸
空家リフォーム補助制度で活用を
 平成25年総務省調査で新座市は住宅が約7万2850戸あり、その内6820戸が空き家です。

 国土交通省は、2014年空家等対策の推進に関する特別措置法を公布し、この特別措置法に基づき、各市町村は「空家等対策計画」の策定が義務付けられ、新座市も平成28年8月に計画を策定しました。

 市計画では、「空き家等の利活用の検討」項目の一つに「空き家等の活用支援に関する補助制度の創設」が位置づけられています。
あしの修議員
あしの修議員

 あしの修市議は、6月議会一般質問で、計画の検討項目に位置づけられている空き家リフォーム補助検討状況について質問しました。あしの市議は、「川口市や北本市はすでに空き家リフォーム補助制度を実施している。こういう自治体に学び新座市も前向きな検討を行うべきではないか」と質しました。

 市長は「市は空き家等の利活用に関する専門的な相談窓口の設置、マイホーム借り上げ制度の周知を実施してきた。また、今年4月から新座市空き家バンクの運用を開始した。空き家リフォーム補助の検討については、現在まだ着手していない。移住、定住者の受け皿や地域活性化の拠点など地域資源として有効な活用が可能な一面があるが、個人資産に対して補助金投入は公平性等慎重に判断する必要があると考える」と答弁。

 あしの市議は、「市の計画策定から2年経過し、残り3年。空き家リフォーム補助創設について検討すると位置付けておいていまだに着手していない。すでに実施している自治体もある。前向きに検討すべきでは。」と再度執行部の考えを追及。

 担当部長は「他の自治体の動きを見ながら、参考にするところは参考にし、そういう状況を見ながら、進めて行きたいと思います」と答弁しました。

(あしの修市議・記)

新座市の住宅数と空き家の推移
↑ページトップへ
子育て支援は最優先に!
学校給食費無料化を 第三子無料に
 工藤かおる市議は、「学校給食の無償化をめざし、当面第三子の無料化を」と一般質問しました。
工藤かおる議員
工藤かおる議員

 小中学校の給食費の全額または一部を補助している自治体は全国417市町村(約24%・2017年度)と増え、「義務教育は無償」の原則から首長の決断で始まる自治体が増えています。

 工藤市議は、「埼玉県内でも15市町村が補助している(下表参照)。滑川町は町長が子育てNo.1を宣言し、平成23年から幼稚園、保育園、小中学校の児童生徒すべての給食費を無料化。若い世帯が転入し合計特殊出生率は1・82と驚異的に高く、出生率県内一位を15年間で9回も獲得している。経費は約1億円かかるが、町が活性化し先見の明があったと自負している。市長も決断してはどうか」と提案。

 並木市長は、「財政調整基金が3億円を割る状況なので現状では難しい。18歳までの医療費など子ども施策はしっかりやっている」と答弁。

 教育長は、「給食施設の充実を最優先に進めたい。給食費は本当に困窮している家庭には全額補助をしている。生活にゆとりのある家庭にまで補助という考え方はない」と答弁しました。

 工藤市議は、「子育て世代は非正規雇用が多く、貯蓄ゼロ世帯が4割と生活に余裕がない。市は自らたてた総合基本構想や地方創生計画で、『財政状況が大変でも子育て支援は最優先する』と明記している」と追及。

 総合政策部長は、「何とか導入したいという気持ちは強く持っているが、財政状況が計画策定時より厳しくなった」と答弁しました。

 工藤市議は、「市は区画整理と子育て支援で子育て世代の定住人口を増やしたいと言っている。当面約1600万円でできる第三子354人の無償化を実施すべきだ」と主張しました。

学校給食費の補助 埼玉県内の実施状況
第三子以降無償化した場合の試算
↑ページトップへ
新座3丁目、汚水の溢水対策を
不明水の解消を計画的に
 小野大輔議員は一般質問で、去年の台風時、柳瀬川下を走る汚水管(新座3丁目)から汚水が漏れ出た問題について、改めて原因と対策を求めました。

 市内の下水管は、汚水と雨水に分かれ、雨水はそのまま柳瀬川と黒目川へ、汚水は浄化処理したあと荒川に流されます。市の北部の汚水管は柳瀬川の下をくぐり(ふせごし施設)、国道463号線下を通る荒川右岸柳瀬川幹線に合流します(図)。去年の10月、衆議院選挙投票日の台風で汚水が漏れ出たのは、柳瀬川手前、新座市側のふせごし施設と汚水管が通る道路でした。
小野だいすけ議員
小野だいすけ議員

 上下水道部長は汚水が漏れ出た原因については、「柳瀬川幹線が満管状態になったため」とし、「満管になったのは、不明水が原因です」と答弁しました。

 小野議員は、「不明水をなくすことはいつまでにできるのか」と質問。部長は、「何年でできるとは答弁できない」と答弁しました。

 不明水というのは、その名の通りどこから汚水管に混ざってしまったのかわからない水です。宅地などで雨水を間違えて汚水管に流していたり、工事の時の仮設の管が残っていて発生します。地下水が劣化した管浸透してもおこります。不明水の解消に時間がかかるのは、調査に時間がかかり、原因が分かっても改善に時間がかかるからです。

 小野議員は、「市が長期で進める基本構想総合振興計画、公共下水道整備10カ年計画などに不明水を位置づけて対策を長期的に進めるべきです」「市内だけでなく、他市にも働きかけて、柳瀬川幹線に関係する荒川右岸下水道流域市・町にも不明水解消を働きかけるべきです」提案しました。

 部長は、「計画に入れられるように検討していきたい」市長は、「近隣市町長にもことあるごとに声をかけていきたい」答弁しました。

市内外の下水道幹線
市内外の下水道幹線
↑ページトップへ
大人の発達障がい者
生活・就労支援の充実を
辻みき議員
辻みき議員

 発達障害は生まれつき脳の発達・機能が多くの人と異なるために、社会生活や日常生活に困難を抱えています。得意・不得意の差が激しく、合う仕事や職種が限定されたり人間関係が狭くなりがちです。二次的障害として引きこもり、うつ病などの精神疾患を患う事例もあり、早期の気付きを促し個々の障害の特性に適した支援が必要です。

 辻みき市議は6月15日の一般質問で大人の発達障がい者の生活、就労支援について取り上げました。

「障がい者福祉の手引き」に大人の発達障がい明記を
ホームページには掲載した・・市長答弁

 辻市議は、「『障がい者福祉の手引き』に大人の発達障害を加え、障がい者手帳が取れることや福祉サービスを受けられることなど、相談窓口を広報してはどうか」と質問しました。市長は、「『障がい者福祉の手引き」の改定時期に発達者障がい者についても書き加え、周知したい。市のホームページにはさっそく掲載しました」と述べました。

チャレンジ雇用の実施を!
職場実習に注力したい・・福祉政策部長答弁


 辻市議はまた、「市庁舎で障がい者を非常勤職員として一定期間雇用し、一般就労につなげる『チャレンジ雇用』を実施してはどうか」と提案。市長は「導入する予定はない」と述べました。

 辻市議は、「市は就労支援策として就労移行支援事業の利用者を増やすと言っているが就労移行支援は2年で、一生に1度しか使えない。福祉的就労と一般就労の間で利用できるものはあるのか」と再質問。福祉部長は「職場実習」にあたると答弁しました。

 辻市議は、「市で行っている現場実習を終了した方の中でチャレンジ雇用で採用できないか」を改めて質問しました。福祉政策部長は「他市をみるとチャレンジ雇用を行っている業務の内容と新座市の職場実習は同様であり、市としては職場実習に注力していきたい」と述べました。

 辻市議は、「第5期障がい福祉計画のなかで福祉的就労から一般就労への移行として平成28年度の一般就労実績の1・5倍以上という目標を掲げている。市は先頭に立って障がい者就労を進めてほしい」と要望しました。

↑ページトップへ
国保税7年連続値上げで、均等割2万円が5・7万円に!
子どもの均等割を無くせ!
 3月市議会で新座市国民健康保険税の一人平均4641円の値上げ案が自民、公明などの賛成多数で可決されました。(下欄参照) 国保は加入者一人ずつに課税される均等割があるために、子どもが多い家庭ほど保険料税が高くなります。

 笠原進市議は6月市議会の一般質問で、「協会けんぽなど他の健保では子どもが何人いても保険料に関係ない。国保だけが一人頭の均等割がある。子ども(18歳未満)の均等割を減免すべきだ」「富士見市やふじみ野市では減免制度をつくっている。清瀬市では二人目以降の均等割を5割に減額している」と提案しました。
笠原すすむ議員
笠原すすむ議員

 表1は、新座市国保と協会けんぽ(中小企業で働く人)と共済(公務員)の保険料を比較したものです。収入などの条件は同じなのに、(1)夫婦2人だけで子ども無しの場合は、国税は33万3800円、協会けんぽは23万2968円、共済は20万9691円で、国保税は10万円以上高くなっています。

 さらに、(2)子ども3人の場合は、協会けんぽも共済も(1)の場合と同額なのに、国保は均等割が一人2万円なので、子ども3人6万円が加算され、39万3800円となり、共済のなんと2倍近い保険料となります。

 笠原市議は、「どの健康保険に加入するかは自分で選択できない。子どもが多いほど保険料が高いというのは子どもを産むなということだ」

「均等割は今年度一人2万円だが、市の値上げ案では、来年は2万7千円、再来年は3万3千円、次は4万円、4万6千円、5万2千円、6年後には5万7千円とする計画だ。子どもが3人いると17万1千円も保険料が高くなる」として、子どもの均等割の減免を重ねて提案しました。

 市長と担当部長は「均等割が高くなった時には減免制度を検討することも必要になる」と答えました。

新座市国民健康保険税と、協会けんぽ、共済との保険料(税)比較
国保税の7年連続値上げ
 3月市議会で「国保広域化のため一般会計からの繰入金を無くす」と称して国保税を毎年約5千円、7年連続値上げ案が可決。2018年度は一人平均4641円値上げ(一世帯平均7340円)。国保は高齢者、商店等の自営業者、会社保険に加入できない非正規労働者が加入し所得二百万円以下が約7割と低所得者が多いため支払いが厳しい。
↑ページトップへ
気軽におしゃべり、趣味ができる
高齢者の居場所を増やして
 市内に3か所ある老人福祉センターが好評です。センターが近くに無い地域でも「気軽に集い、おしゃべりや趣味の活動ができる場が欲しい」という声が寄せられています。石島議員は一般質問で、高齢者の居場所づくりについて2つの取り組みを行う考えはないか提案しました。

 一点は、空き店舗や空き家などを活用した居場所づくりについて、二点目は高松市の事業を例に個人または団体に事業費を助成して数を増やしていく居場所づくりについてです。
石島よう子議員
石島よう子議員

 石島議員は「市が行った調査でも『運動や趣味を生かした教室などその地域でできるように市が取り組んで欲しい』『平日の昼は、街が年寄りであふれるが、気軽に利用できる公的なたまり場がない』『空き家が多いと聞く。老人同士で利用できないか』『老人センターをもっと増やして欲しい』などの声が寄せられてる」と紹介して、空き店舗や空き家を利用した居場所づくりについて市の考えを聞きました。

 市は「現在、公的な常設の施設を増やすのではなく、地域を主体とした居場所づくりを進めている。さらに地域の自主的な取り組みによる居場所づくりの拡大、運営の担い手の発掘、育成に力を注ぎたい」と答弁しました。

 二点目に石島議員は、「高松市は、介護予防や健康増進、趣味の活動など、様々な地域活動を行っている個人または団体に助成して、高齢者の居場所を244か所に増やしている。市でも同様の取り組みを」と提案しました。

 市長は「新座市では5か所に『高齢者いきいき広場』を設置するとともに、閉じこもり予防を目的として、『ほっと茶や事業』を町内会及び社協支部に委託している。一方、地域活動の情報提供を求めたところ、約百団体の自主的な地域活動があることを把握したので、新たな助成制度は考えていない。しかし、高齢者の社会参加や介護予防活動は重要。今後介護予防事業などの高齢者の通いの場を推進していく中で、他市の取り組みについて調査研究していきたい。」と答弁しました。

 石島議員はさらに「市民主体の活動の中で『この空き店舗を利用できないか』といった相談があれば相談に乗るということだが、居場所整備のための補助金は検討するのか」と質問。

 担当部長は「補助金を出す事業はある程度条件を付けることになるので、自主的な活動への補助金は考えられない。本市の条件を付けて実施している『ほっと茶や事業』の中で検討していきたい。地域の方の発意を期待している」と答弁しました。

↑ページトップへ
【 市議会報告目次へ 】