日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2011.5.15  No.1414
日本共産党新座市委員会
被災者支援!すべての労働者の賃上げを!
第82回メーデー盛大に開催
 5月1日、広瀬豊さん(年金者組合)のトランペットのファンファーレで第82回北足立南部地区メーデーが高らかに開会され、25団体593人が参加。日本共産党市議団も参加しました。

 今回のメーデーは、「東日本大震災の被災者支援と復興を」「国と東電は原発事故の正確な情報と完全補償をおこなえ」「復興を名目にした庶民増税反対」などの要求を掲げて行われました。

 プラカード表彰ではゲゲゲの鬼太郎をあしらった羽織スタイルの新座市学童労組、新座年金者組合などが表彰されました。

 新堀地域の人たちを中心にした合唱団のリードで「がんばろう」「晴れた五月」等、働く人の団結を歌い上げました。
「原子力問題 それは談合の文化だ」
ニューヨークタイムズ、共産党の追及を紹介
 「日本独自の原子力問題。それは談合の文化だ」米紙ニューヨークタイムズの国際版は、4月27日一面で、特集記事を掲載。日本共産党を「原子力産業に対する最も厳しい批判者」と紹介しています。

 日本共産党の調査で1960年代から2010年まで東電副社長のポストが旧通産省幹部の天下り「指定席」になってきたことや、共産党の追及で石田徹氏(経済産業省資源エネルギー長官)が東電顧問を辞任せざるを得なかったと指摘しています。

 原子力問題の専門家として吉井英勝衆院議員が「こうした談合のため、原子力安全・保安院は結局、原子力から利益を得ようとする共同体の一員になっていた」とのコメントも紹介しています。

日本共産党 塩川てつや衆議院議員
民間アパート入居者にも家賃助成を
被災者支援
 新座市には福島や宮城など、被災地から約二百人の方が親類宅や会社の寮などに来ておられます。新座市新塚の国家公務員宿舎32戸には20件の申し込みがあり、まだ12戸空いているので、第二次応募がおこなわれます。次回は親類宅でなく、アパートに入居している方も対象者になります。

 日本共産党は仮設住宅の建設が遅れていることから、民間住宅の借り上げを国や県・市に要求。厚労省は4月30日、被災者自身が契約した民間アパートは自治体契約に替えれば、家賃や敷金・礼金等が国庫補助の対象になると通知しました。共産党は家賃助成を進めるよう市に要望しました。
液状化に国の救済を
小野だいすけ市議が久喜市を調査
小野大輔議員
小野だいすけ議員

 私は先日、東日本大震災時、液状化によって多くの家屋が被災した久喜市南栗橋地域の状況を調査しました。

 住めなくなって空き家になった家屋が何軒もみられ、「り災証明」の申請件数は157件ですが判定結果は全壊0件、半壊0件、一部損壊が94件。市の職員によると国の認定基準が現状にあっておらず、例えば垂直に家が沈下した場合は、上下水道が破損して住めなくても「被害なし」の認定とのこと。震災後やっと内閣府が新しい判定基準を設け、久喜市は二次調査を行う予定だそうです。

 久喜市では、まずライフラインの復旧を優先し、現在は上下水道とも仮復旧されましたが、「水道は敷地内は自己負担なので費用がかかってできない市民もいる。家屋の内部に凹凸があり復旧作業が難しい」と現場の方が語っていました。道路の隆起や破損は21路線。マンホールや橋も隆起し、沈下した部分との境目がひび割れていました。

 久喜市ては、液状化によりアバートに引っ越した方々へ、通学の交通費などを補助し、今後は、避難先のアパート費用や家屋改修にかかる借金の利息分助成を検討しています。

 こうした市の助成も重要ですが、国が「被災者生活再建支援法」を緩和して液状化被害を住宅被害とし、従来の枠組みを超えた救済が求められます。

新座市でも柳瀬川、黒目川地域が液状化の危険性

 新座市でも、柳瀬川や黒目川周辺地域は液状化の危険性が高い地域です。私が一般質問で取り上げ、今年度防災用トイレが予算化されましたが、防災計画の抜本的な見直しを求めていきます。

(記・小野だいすけ市議)

高齢者の実態をいかした福祉充実を
「新座市日常生活圏域ニーズ調査結果報告書」より
 2012年度から3年間の「第5期新座市高齢者福祉計画・介護保険事業計画」を策定するため、65歳以上すべての高齢者(3万2165人)の実態調査が実施され、2万0957人から回答をいただきました。
(回収率65.2% うち特養老人ホームなど施設入所者の方は701人)

 調査報告書よりその一部を紹介します。市が高齢者の実態を把握し、福祉充実に役立てることが望まれます。
※ 画像をクリックすると拡大表示します↓
「新座市日常生活圏域ニーズ調査結果報告書」より
← 前号  |  インデックス  |  次号 →