日本共産党新座市議会議員団
← 前号  |  インデックス  |  次号 →
にいざ民報

2011.7.31  No.1425
日本共産党新座市委員会
新座市への地方交付税等 15億円も増
 新座市への地方交付税等が当初見込みより約15億円も多く交付される見込であることがわかりました。
 普通交付税は20値円を当初見込んでいましたが、約26億円(6億円増)、交付税と同じ性格をもつ臨時財政対策債は15億円の見込みのところ、約24億円(9億円増)が交付される見込です。
 これで合計15億円の増です。
 市は、事業を凍結していた「ふるさと新座館」建設(約15億円)「新座中体育館の大規模改修」を実施する予定です。
 市民要望を実現する財源は十分です。
市民アンケートより
賠償は電気料金値上げで?
異様な東電救済
高橋ちづ子衆院議員
「東電は何もせず国が面倒みるのか」反対討論に立つ高橋ちづ子衆院議員

 福島原発事故による損害を、東電はすみやかに全面賠償する責任を負っています。
 ところが菅首相は東電の責任をあいまいにし、税金投入と電気料金への上乗せによる国民負担を求めようとしています。
 原子力損害賠償支援機構法案が26日、民主、自民、公明などの賛成多数で可決。
 日本共産党は「東電は約2兆円と言われる全資産を可能な限り賠償にあてるべきだ。使用済み核燃料再処理積立金など19兆円も活用すべき。原発から利益を得てきた原発メーカーと、その大株主である大銀行にも負担をもとめるべきだ」と主張。

 ところが、自民、公明は「国の責務」を明記し支援機構に『何度でも公的資金を援助』する仕組みをもうける修正案を可決しました。  仮払いもまともに行わず、被災者を含む全国民に値上げ押しつけは許せません。

幼稚園保育料の軽減を
減りっぱなしの幼稚園への県補助金
 子育て世代の平均所得はこの10年間に75万円も減る一方、経済的負担は増えています。子ども手当は児童手当が支給されていた多くの家庭では支給額が8千円増えただけ。年少扶養控除の廃止によって増税になった世帯もあります。

入園時10万円、保育料は年間30万円にも
石島陽子議員
石島陽子議員

 石島よう子議員は6月議会で「幼稚園保育料の保護者負担軽減を」と一般質問しました。
 幼稚園入園時には入園料や制服代、施設費等10万円以上必要で、保育料も年間28万円〜32万円、送迎バス利用料や給食費などを合わせると更にかかります。

 石島議員は「新座市の補助金は、入園時の5千円と年間3万円補助(国の就園奨励補助金の対象外の家庭のみ)だけだ。県内のさいたま市や所沢市、戸田市、上尾市、入間市などは国の奨励費に上乗せ補助をしでいる。新座市でも実施すべきでは」と求めました。

 市長は、「今年度、国の奨励費補助金が各階層3400円引き上げられた。新座市の補助金は東京都と比べると低いが、県内では大変高い補助金となっており、現下の財政状況では増額は難しい」と答弁しました。

埼玉県が今年度、県独自補助金4000円を廃止

 石島議員は「国の補助金は上がったが、その分埼玉県は県独自の全世帯への補助金4000円を今年度廃止した。去年の子ども手当創設でも国の補助金が減額されるなど、この間幼稚園への補助は減っている。来年度に向け増額を検討してほしい」と強く要望しました。

陸前高田市に支援物資を届けてきました
陸前高田市に支援物資を届けてきました

 7月19日、共産党の共同支援センター「無料青空市」に新座市の皆様から託された夏服などを届けてきました。引き続きのご支援をお願いします。

(工藤かおる市議)

フットサルコート 二カ所で実現
大和田サッカー場、総合体育館サブアリーナを夜間活用
小野大輔議員
小野だいすけ議員

 小野だいすけ市議は、「フットサルコートの実現を」と6月議会で再度質問しました。
 小野市議は、「民間のフットサルコートを借りると一時間一万円〜二万円と高額で、非正規労働者が多い若い人は使えません。市長公約でもあり、ぜひ若者応援を」と繰り返し取り上げてきました。

 「12月議会では、十文字学園の運動場の借用、市営大和田サッカー場の時間延長でと答弁していたが、どう検討したか」と質問。
 市長は「十文字女子大から無料で使っていいと申し出がありましたが、清瀬市の旭ケ丘団地前なので夜間利用は周辺事情から断念せざるを得ませんでした。大和田サッカー場はナイター照明等も付けたので、節電期間を過ぎた10月以降、夜間活用が可能です」と答弁しました。

 小野市議は「総合体育館のサブアリーナはどうか」と質問。
 教育長は「サブアリーナはこのままでは使えないので、ネットを張って強化するなどして、フットサルに開放する形になります」と答弁しました。

小野市議(談)
 フットサルは5人一組のミニサッカーのような球技で若者に人気があります。大和田サッカー場と総合体育館サブアリーナといっぺんに二ヵ所が実現。市民の願い実現に粘ってきて良かったです。
放射能測定もっときめ細かく
医療生協さいたま新座支部が市に要望
 7月25日、医療生協さいたま新座支部は「市内の放射線量測定に関する要望書」を提出し、市環境対策課長らと懇談しました。

 要望項目は、「1定点観測(小中学校、保育園等公的な場所・地表50センチ)のほかに、河川の水、周辺の土壌、水道水、給食調理室、プールなどを計測してほしい。2放射能の専門家を配置してほしい。3放射能計測器を貸してほしい」等です。

 市の回答は、放射能に関しで庁内で対策本部を設置し、5つの小学校で定点観測をおこない結果はホームページで公開している。プールに関しては三郷の専門機関に依頼し数値は問題はない。私立保育園などは要望があれば職員が出向いて測定しているとのことでした。
 原発事故の政府発表、メディアの報道などはまちまちで信用てきない状況なだけに、若い母親や妊婦さん方の心配は切実です。「給食の牛乳は大丈夫か」「お弁当持参を許可してほしい」(他市)などの要望が出ているそうです。
 医療生協では、健康被害への不安に応え、組合員の生活圏の放射能測定をおこなう予定です。

(広瀬)
”地域の強み”を生かすまちづくり
建設経済常任委員会視察報告
 7月20、21日建設経済常任委員会の行政視察に参加しました。

 一日目は大阪府堺市で、「産業振興アクションプラン」「景観条例」について研修しました。境市では、深刻な経済状況のなか、市産業が抱える課題を克服し強みを磨いて活かすため、今後5年間の「アクションプラン」を策定。策定にあたって、地域産業の中堅・中心企業を担当課職員が訪問して、直接声を間いていることに感心しました。

 堺市の強み(1ものづくり産業の集積、2低炭素・環境エネルギー分野に挑戦する企業の存在、3伝統地場産業や府内最大の農業産出額)と、課題を明らかにしています。
 これらをふまえて、境市産業のめざす方向と4つの戦略(1成長産業分野への挑戦と応援、2新たな観光等サービス産業の育成、市内消費や雇用の拡大、3境打刃物などの伝統産品を世界に提供し市の価値を高める。4民間の未利用地や工場跡地の利用促進)を推進するものでした。

 二日目の和歌山県田辺市では、熊野古道などの豊かな観光資源を生かした「住んでよし、訪れてよし」のまちづくりを進めている着地型観光、熊野ツーリズムビューローについて伺いました。

 両市とも、新座市とは持っている資源や規模が違いますが、その地域の強みを生かし、市の発展につなげていこうという考え方、職員の思いには学ばされるものがありました。

(記・石島議員)
← 前号  |  インデックス  |  次号 →